予算委員会最後の総合審査で、林市長と岡田教育長に「ハマ弁」と給食について質問しました。
小学校の給食=みんな食べてる→値上げ(公費入れない)
中学校のハマ弁=99%食べてない→値下げ(公費投入ドーン)
これってどうなの?という問題です。
実は質問前日に「事業報告書」から計算してみて驚きました。
ハマ弁1個の経費がナント8,385円。
そのうち公費(市民の税金)での補助が6,313円入っていることに。
えええ〜〜
一食8,300円って、ホントなの??
この質疑が先日、朝日新聞で取り上げられ、多くのご意見、反響を頂いています。
朝日新聞デジタル
給食かわり「ハマ弁」1食に市費6千円 横浜、16年度:朝日新聞デジタル
ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00000004-asahi-soci
「ハマ弁」は横浜市と民間事業者が共同で行う事業ということになっていて、
事業者は年度初めに事業計画書、年度終了後に事業報告書を横浜市に提出します。
横浜市は、この計画書に基づいて市の当初負担分を支出、報告書に基づいて追加や清算をしています。
注文数などの確定値が出ている最新の事業報告書は平成28年度のもの。
そこでその報告書を見ると、
運営経費 4億100万3,000円
そのうち市費 3億192万9,000円
申し込み 4万7825食
となっています。
そこで単純に単価を計算。
年間経費÷年間申し込み数=8,385円
市費負担÷年間申し込み数=6,313円
何度計算しても、超高額なお弁当!
そして何という税金による補助!
平成28年度は事業を始めた初年度のため、毎年かかる運営経費の他に、システム開発や弁当容器製作などの初期費用が1億3,349万円かかっており全額市が負担していますが、これは単価計算には入れていません。
この時の録画が市議会のホームページにアップされています。
http://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6335
(開始から5分20秒後くらいから「ハマ弁」の質問です。)
市長はこの質疑で「ハマ弁」の良さをもっと周知していきたい、と答弁していますが、
事業開始から、今年はもう3年目。
ハマ弁のことは中学生やその保護者はもう十分知っていますよ。
その上で、喫食率がわずか1.3%と低迷を続けていることを受け止めて、
なぜ「ハマ弁」が選ばれていないのか、何が求められているのか、市民の声に謙虚に耳を傾ける時だと思います。
私はもう、「ハマ弁」よりも給食を中学校でも始めた方が良いと思います。
みなさんはどうお考えでしょうか。